雁宿公園の桜2023!ライトアップはある?屋台や混雑も調査

「雁宿公園」は、半田市内を代表する公園のひとつです。

アスレチック遊具、健康遊具、ミニ動物園、展望台、石碑などがあり、子供からお年寄りまでと幅広い年代に愛されています。

そんな雁宿公園は、桜の名所でもあります。

毎年、市内外から雁宿公園の桜を楽しみに訪れる人達がたくさんいます。

 

さて今回は、雁宿公園の桜やお花見について、ライトアップや屋台に混雑状況などを調べてみました。

 

2023年3月24日(金)最新情報を追記しました。

 

 

ぜひ最後までご覧くださいね!
目次

雁宿公園の桜(2023)のライトアップについて

雁宿公園は例年ライトアップがあります。

 

 

しかし!ここ数年コロナ禍の影響でライトアップは中止となっています。

2020年から2022年までは中止していたようです。

昨年も、ライトアップはありませんでした。

 

今年はどうなるのかまだ発表されていませんが、ライトアップがまた復活すると良いですね。

 

2023年3月24日現在の状況

ライトアップの準備はしていなかったので、今年も無しでしょう。

 

公園内はそこまでだと思いますが、桜並木は街灯で充分明るいと思います。

雁宿公園の桜(2023)の屋台について

雁宿公園は桜が開花中の3月下旬から4月初旬頃まで屋台があります。

2022年は屋台が出ていました。

 

 

ちなみに、屋台の数は例年5つほど、といったところです。

昨年も5店ほどで、いずれも19時には閉めていました。

入り口に少しある、といった感じでしたね。

 

 

屋台は大体「たこ焼き」「フライドポテト」「たません」「だんご」「りんごあめ」が出ています。

 

昨年屋台が出ていることもあり、今年もおそらく出るのではないかと予想しています。

 

2023年3月24日現在の状況

10:30~11:30頃まで公園を散策していましたが、特に屋台は出ていませんでした。

桜も咲き、春休みが始まるのでもしかして今日あたりから出しているかと思いましたが、まだのようです。

 

今週末と来週あたり要チェックですね!

雁宿公園の桜(2023)の混雑について

まず、土日の昼間あたりは混みます。

私は毎年見に行ってますが、土日の日中は避けます(笑)

できるだけ平日、そして午前中にサッと見に行ってます。

春休み中ということもあり、平日でも混みますが、朝はまだウォーキングやランニングの人がいる、といった感じでそこまででもないです。

 

昨年に関しては、土曜日の夜に行ってみたところ、駐車場も人もガラガラでした。

ライトアップないけど、ゆっくりは見れましたね。

 

過去の情報を調べてみました。

 

桜並木も美しいので車で流すだけでも花見気分を味わえますよ!

 

雁宿公園(半田市)の桜について

道路を挟んで北エリアと南エリアに分かれている公園です。

桜に関しては、主に北エリア(小動物園、石碑、噴水、展望台などがある)にあります。

 

 

駐車場は、一般用158台(うつ10台は身障者用)です。

花見シーズンの3月下旬から4月中旬は、終日駐車場開放しています。(現時点で何日から何日かは不明)

 

トイレは、

  • 駐車場エリア1ヶ所(ベビーシート付)
  • 北エリア1ヶ所(ベビーシート付)
  • 南エリア1ヶ所

です。

改修工事をして3年ほどなので、どのトイレも広めできれいですよ!

 

2023年3月5日現在の桜の様子

まだまだの様子です。

「雁宿公園」の桜2023年の開花日は3月23日の予想ですが、どうなるでしょうか、楽しみですね!

 

2023年3月24日の桜の様子

まず、桜並木はほぼ満開で見頃ですよ!

やっぱりここの桜並木は美しいですね。

 

公園内は、まだ満開ではありませんでした。

ただ、今日とてもあたたかい日だったので、すぐにでも満開になるのではないかと思います。

 

お花見は明日から1週間ぐらい、4月1日(土)2日(土)までといったところでしょう。

 

 

雁宿公園の展望台なくなった?

雁宿公園の展望台は改修工事中です。

 

工事期間

令和5年3月17日まで

 

 

 

花見のシーズンはまもなくですが、間に合いそうですね!

 

最後に

今回は、雁宿公園の桜2023のライトアップや屋台、混雑について調査してみました。

 

いかがでしたでしょうか?

今年はどうなるのかまだ正式な発表はありませんが、マナーやモラルを守り、お花見を楽しみましょう!

 

また、半田市では5月に亀崎潮干祭が予定されています。

桜の次は、春のお祭りにも足を運んでみませんか?

 

あわせて読みたい
【亀崎潮干祭2023】混雑状況や駐車場は?スケジュールも調査! 毎年5月3日・4日に開催される山車行事の亀崎潮干祭。 毎年多くの観客が訪れる行事です。   亀崎潮干(しおひ)祭は、300年余りの歴史と伝統を守り続け、現在はユネス...

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次