スタバ店内グラスは購入や持ち帰りはできる?返却方法も解説!

スタバが、店内グラスを導入予定です。

店内で飲む冷たい飲み物を、使い捨てカップから樹脂製グラスに切り替えることにしたようです。

現在、100店舗ほどで先行導入しているようですが、3月末頃に全国1500店舗で実施予定。

 

店内グラスを取り入れることで、年間およそ100トンの廃棄物削減が見込まれるそうです。

 

環境問題に積極的に取り組むスタバ、さすがですね。

 

すでに店内グラスを利用したことのある人の口コミでは「おしゃれ!」「飲み物がおいしそうにみえる」と好評のようです。

 

まだ利用したことない人からも期待を寄せられるスタバの店内グラス。

購入ができるか、持ち帰りできるのか、店内での返却方法など色々と気になるところです。

 

この記事では、

  • スタバ店内グラスは購入できるのか
  • スタバ店内グラスは持ち帰りできるのか
  • 飲み残しの場合の返却方法
  • 店内で飲み終わったときの返却方法

を解説していきます。

 

あわせて読みたい
【スタバ】紙ストローが苦手!プラスチックストローはもらえない? 2021年9月から、スターバックス全店舗で紙ストローが提供されることになりました。 以前のプラスチックストローはもうもらえないのでしょうか?   結論から言うと...
目次

スタバ店内グラスは購入できる?

スタバ店内グラスは購入できません。

まだ導入前ということもあるとは思いますが、今のところ「同じものを販売する」といった予定はないようです。

 

※画像引用元:スターバックスジャパン公式サイトより

 

この店内グラスは、試験導入から検証を重ね、薄く、持ちやすく、目を引くデザインのグラスに仕上げたようです。

 

 

私も個人的にとても欲しいと思い、バリスタさんに聞いてみましたところ・・・、

バリスタさんいわく「もし、ものすごく好評で販売リクエストが多ければどうするかわからないけど・・・なんとも(笑)」と教えてくれました。

 

環境への取り組みということで、導入に好意的な意見も多いです。

 

子供と一緒に行くこともある私としては、店内グラスが樹脂製なので「割れない」これはかなり魅力です(笑)

 

同じではないですが、似たようなものならあります。

created by Rinker
Starbucks(スターバックス)

 

4月17日追記:実際の店内グラス画像

メロンフラペチーノを飲んできました。

「店内用のグラスで良いですか?」と聞いてくれますよ。

持った感じはとても軽かったです。

スタバ店内グラスは持ち帰りできる?

できません。

お店のものなので、当然ではあります(笑)

普通に持って帰るとかする人はいないと思いますが、もし飲み残しがあって、どうしたらよいかわからない場合。

 

店内グラスの場合の飲み残し返却方法

飲みきれないものを持ち帰りたい場合は、店員さんに言って紙コップをもらいましょう。

ホットのドリンクの場合、マグカップで提供してもらうこともできるのですが、その場合と同じです。

時間の都合や飲みきれなさそうな場合は、店内でも紙カップを選択しておくとよいです。

 

注意事項としては、飲み残しをテイクアウトする場合でも、税率は店内のままで払い戻しとかにはなりません。

 

フラペチーノやコールドドリンクがおいしそうにみえるグラスを持ち歩くのも良いですね。

 

店内グラス導入といっても、注文の際はどちらにするか選べますよ。

店内グラスの返却方法は?

返却カウンターに置いておきましょう。

店内グラス返却において、特別なルールを設ける予定はなさそうです。

紙カップを捨てる、ホットのマグカップを置いておくと同様、今までどおりの流れでOKです。

 

店内グラスが導入されたとして、実際どれぐらいの人が利用するか興味があります。

 

まとめ

  • スタバ店内グラスは購入できない
  • スタバ店内グラスは持ち帰りできない
  • 飲みきれない飲み残しをテイクアウトの場合はカップをもらえばOK
  • 店内で飲み終わったらいつもの返却カウンターに返却

 

いかがでしたでしょうか?

 

フラペチーノなどが、おしゃれで割れない店内グラスで飲めるのももうすぐです。

残念ながら、販売の予定はありませんが、スタバ店内グラスで冷たいドリンクを楽しみましょう。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次